
コーヒー って人間の飲み物じゃない
ブラック の コーヒー は人間の飲むものじゃない。
苦味やら酸味やら … 好んで飲む意味が分からない。
母親が美味しそうに飲んでいた コーヒー を一口もらって、幼い頃の僕はそんな風に思っていました。
社会人になって ブラックコーヒー を飲んでいる人に密かに憧れを抱き始めたこともあり、
コンビニ で カップ の アイスコーヒー を購入し、車に乗って一口ゴクリ 「あれ?? .. うまい…」
という流れで少しずつ コーヒーを飲むようになりました。
自分で美味しい コーヒー を淹れれるようになりたい!
コーヒー を愛飲するようになってから 1年ほどは カフェ や コンビニ で頼んだり、BOSS などの ペットボトル を購入して飲んでいました。
ある日不意に 「自分で コーヒーを淹れてみたい」と思い、ネット で必要な道具を調べました。
その際は、ドリッパー と ケトル のみ購入しました。
近くの スーパー で コーヒーの粉と フィルターを購入し、商品の説明を見ながら初心者なりに頑張って
淹れてみました。
これが普通に上手い.. さらに コーヒーの魅力へと ハマる きっかけになりました。
豆から挽いて淹れた コーヒー の味が微妙だった
そんなこんなで 今度は コーヒーミル を購入し、KALDI(カルディ) で豆を買って淹れてみました。
スケール は普通に料理に使用しているものを使いました。
ネットで調べて、中細挽きになる様に自分で挽き具合を調整して豆を挽き
“蒸らし” とやらをやって 2,3回に分けて湯を入れてと..
「ん〜〜 薄い?」
なんだか 『コーヒー』 というより、 『コーヒー風味のお湯』といえば大袈裟ですが
ともかく上手く抽出できていない様な味でした。
豆を買って、ミル も使用して ワクワク しながら入れただけに ショックでした。。
コーヒーの味にそんなことまで関係あるの?
コーヒー を淹れる作業も回数を重ねるうちに少しずつ上達してきました。ですがまだまだ発展途上。
自分で淹れるようになってから カフェ で プロの味を飲んだら感動が倍増するようになりました。
それと同時に、なぜこんな違うのか?
と 謎の悔しさが込み上げてくるように..
何となくの知識で、豆の種類・焙煎度・淹れ方 この辺が違うんだろうな〜と思っていました。
コーヒー ってそんな甘いもんじゃあないっ!!
少しずつ調べていくうちに コーヒー の味がまさに体現しているかの様に甘い世界ではないことを
知っていくのでした。
豆の種類 や 焙煎度 だけじゃない! コーヒーの味を作る様々な要因
コーヒー の味に影響しそうなもので一般的に知られてそうなものとして上記に書きましたが、
実はまだまだたっっくさんあるのです。 ※小さい”つ”を 2回入れるくらいはあります。
・豆の産地や鮮度
・湯の温度に水質
・使用する器具
など、他にもたくさんあります。
深い!難しい! ここまで考えて コーヒー 入れるつもりじゃなかった!
踏み入れてしまいました。足を。 この コーヒー と言う味わい深く、沼も深い茶色い液体に…
コーヒー を極めて最高の一杯を入れたい!
最高の一杯を淹れたい!
コーヒー の味は好みが分かれるものですが僕のいう“最高の 一杯”とは
「自分が飲んで唸る一杯」のことです。
ただの趣味で コーヒーを嗜んでいる身からすれば十分な目標です。
豆の種類、湯の温度、淹れ方など まだまだ知らないことや改善することだらけ..
と言うことで、これから学んで試行錯誤して成長していく所を記録として発信していこうと思います!
僕と同様 コーヒー 初心者の方に見ていただきたいのは勿論のこと、
コーヒー の プロ にも見ていただいて アドバイスなんかもらえたらなぁ〜
と言う思い出発信していきます!気軽に見ていってもらえると嬉しいです。
それでは 今日も良き coffee life を. ken
今日の一杯☕️

コメント